« September 2003 | Main | November 2003 »

October 29, 2003

金持ちの定義とは?

南の海に浮かぶ、小さな島。ここには人々がのんびりと暮らしていた。

そこに先進国からある男が移り住んできた。この男は島の人々を雇い、ビジネスを開始した。男は島の人々をこき使いながら、懸命に働いたが、島の人々は思うように働いてくれない。それでも働き続けるその男に、島の住人が声をかけた。

 住人:「何故あんたはそんなに一生懸命働くのかね?」

 男: 「お金を稼ぐためさ」

 住人:「何故そんなにお金が必要なんだい?」

 男: 「広い土地を買うのさ」

 住人:「土地を買ってどうするの?」

 男: 「大きな工場を建てる」

 住人:「大きな工場を建ててどうするんだい?」

 男: 「お前らを雇って、もっと沢山の商品を作って、輸出して儲けるのさ」

 住人:「そんなに儲けてどうするのさ」

 男: 「この島に大きな家を建てて、のんびり寝て暮らすためさ!」

 住人:「なんだ、そんなことのためにか?そんなこと我々はいつもやっているぞ」


これはどこかで読んだお話です。


本サイトは最終的に「お金持ちになる」ことを目指しています。しかし、最近一つの疑問が生まれました。

 「お金持ち」って、どういうこと??

上の話から考えると、各々の人が求めるライフスタイルが大きく影響するようです。

すぐには結論を出すつもりはありません。


私にも漠然として目指したいライフスタイルがあります。しかしまだ全く具体的ではないので、今後じっくりと考えて行きたいと思います。

|

October 27, 2003

新サイトOPEN

お得情報サイトコーナーに新たなサイトを追加しました! 【ネットで懸賞! 果報は寝て待て】です。
 
私の職場の方で、やたらと懸賞に当たる方がいます。これまでもプレステ2、デジカメなど、数々の賞品をゲットしています。なんでこんなに当たるんだろうと思ってしまいます。結局その人は「懸賞に応募している」からなんですよね。

私もこの春から、キリン端麗を飲み続け、「勝ちT」に応募し続けました。そして最近、なんと「当たった!」のです。

佐川急便のお兄さんが「おめでとうございます!いや~これで今年は最後ですね~」なんて言ってくれて、私の喜びは最高潮に達しました。

今回の件で、「懸賞は応募しなければ当たらない」とつくづく感じました。
その勢いに任せて次に触手を伸ばしたのが、ネット懸賞でした。

ネット懸賞はこれまで手を出していませんでした。相互リンクしてくださっているサイトを拝見させていただき、色々な懸賞サイトに登録してみました。

応募してみると分かるのですが、懸賞に応募するにはポイントを貯めろとか、○○のサービスに申し込むとか、結構面倒なんですよね。

ポイントを貯めるには、メールを読んでその中のURLをクリックしたり、ゲームをしたり、CMを見たりと、そんなことをしているヒマは私にはありません。

しかし、各懸賞サイトの内容を良く確認してみると、登録しておくだけで定期的な懸賞に自動的に参加されるサイトや、メールを読まなくても受信するだけでポイントが貯まるサイトがあることが分かりました。

私はこうした懸賞サイトだけ利用することにしました。他のサイトは登録抹消してしまいました。

このように、【ネットで懸賞! 果報は寝て待て】は、自分は寝ていても懸賞に参加でき、ポイントが集まる懸賞サイトを厳選して紹介したHPです。

今後も新しいサイトを見つけたら随時追加して行きたいと思います。

今後もよろしくお願い致します。

|

October 25, 2003

日本株急落

今週の初めに、「株投資絶好調」なんて書きました。しかし、その後急落してしまいました。私の持ち株もかなり落ち込みました(悲!)

トヨタを100株空売りしておいたので、思ったより減益にはなりませんでした。「空売り」という方法を知っていたおかげです。「空売り」とは、証券会社から株を借りて売り、株価が下がったところで株を買い戻して、証券会社に返す事です。株価がうまく下がれば、利益が出ます。

円高が今後進むのではという予測から、為替に影響を受けやすい輸出企業であるトヨタを今回空売りしてあったのです。当初の目的とはちょっとずれましたが、うまくいきました。

今は円高で輸出企業の株価が頭打ちしています。空売りをうまく使ってヘッジをかけておくのも有効です。

最近の地合は日経平均11000円くらいが上値の壁、10000円くらいが下値の底になっていますね。これらの値段が売買チャンスですね。

|

October 21, 2003

株投資絶好調

ここのところ、投資が絶好調です。

円高で外債がイマイチですが、日本株、中国株がそれを上回る上昇を続けています。

9月初めから先週までで、総資産の含み益が+\378,090円と、爆騰中です。昨日も持ち株のデンカ生研(4561)が+400円、ナナオ(6737)が+95円高と、信じられないくらい上がっています。

夏に安値で仕込んだ、割安株が今花開いています。これらの株は全て、E*トレード証券のスクーリングでPER10倍以下、ROE10倍以上で検索をかけて見つけた銘柄です。割安株は上がったときの値上がり幅が大きいです。

皆さんも優良な割安株を見つけて、投資をしてみてください。まだきっと見逃されている株があるはずです。私の注目株も参考にしてみてください。

|

October 18, 2003

金持ちサラリーマンのサイドビジネス術 リニューアルオープン

本日、金持ちサラリーマンのサイドビジネス術に大幅な修正、加筆をして、リニューアルオープン致しました。

前々から、このサブサイトはイマイチ内容が薄く、面白くないと感じていました。

そこで、最近は私自身のサイドビジネスによる収入が上がってきたため、これまで私が得たノウハウをまとめてみました。

私の提唱するビジネスモデルは、「あなたの知識を現金化する」仕組みです。誰の頭の中にもある「知識」をまとめたホームページを作成し、インターネット上に公表し、広告を貼って広告料を得る方法です。

人々に有益となる情報を公開すれば、人は必ず集まってきます。みんなに有益な情報を提供する代わりに、少しだけ広告料で見返りを貰おうという仕組みです。来訪者もHP管理人もどちらも得をする「Win-Win」の関係を築きます。

このビジネスモデルの最大のポイントは、「ホームページの内容にあった広告、来訪者の要求を満たしてくれる広告を選択する」ことと、「最も有益な情報、事実を提供する」ことです。

特に後者は「信用」を維持する上で重要です。もし、他のサイトにもっと有益な情報があれば、みんなそっちのサイトに逃げてしまいます。

誰にでもホームページは作れます。金持ちサラリーマンのサイドビジネス術では、有益なホームページを作るにはどうすればよいか?儲かるようにするにはどうすればよいかについてのヒント、具体的な方法について述べてあります。

興味のある方は目を通してみてください。

|

October 13, 2003

お奨めアクセス解析ツール

3連休も終わってしまいましたね。明日からまた忙しい日々が始まりそうです。

今週は旅行に出かけていました。久しぶりに高原でテニスをしました。
筋肉痛で腕が上がりません。そろそろ自分の年齢を意識しておかないと、ケガをしそうです(笑)

さて、今日は最近私の使用しているアクセス解析ツールを紹介します。私の利用しているのは、NINJA-SYSTEMSが提供しているAccess Analyzerです。無料で使用できます。

これまでアクセス解析ツールと言えば、TOPページだけに設置する事が多く、TOPページのアクセス履歴しか分かりませんでした。もしサイト内の複数のページのアクセス状態を調べたければ、個々に新規にアクセスツールを準備するしかありませんでした。

しかし今回紹介するNINJA-SYSTEMSAccess Analyzerはサイト内の全ページ(但し100ページまで)のアクセスを解析でき、サービス画面上で結果を一括表示できます。「どんな検索ワードで来たか」「どこのサイトから来たか」といった情報を、各ページ毎に得られます。

この解析ツールのおかげで、各ページに皆さんがどんな検索ワードで来ているのかが分かりました。各ページの検索エンジン対策を立てるのに役に立っています!

ツール使用による、広告の表示は、そんなに目立ちません。右上にくるくる回っている手裏剣が広告です。手裏剣自体もあまり気になりませんし、しばらくすれば消えてしまいます。

NINJA-SYSTEMSさんはこんなすばらしいツールを無料で提供していて、本当に儲かっているのかと心配になってきてしまいます。私は8月中旬から利用しています。すばらしいツールですので、一度お試しください。

|

October 10, 2003

Yahoo!に登録されました!

昨日Yahoo!さまからご連絡を頂き、当HP「金持ちサラリーマンへの道」はYahooのディレクトリに登録されました!

2003年5月初めより当HPの運営を始めました。Yahoo!登録を一つの目標としてやってきましたので、報われた感じです。

これも周囲の方々、リンクをして頂いているのサイト管理者の方々、色々ご意見を下さった方々、そしてサイトの来訪者全ての方々の協力なくしては、成し得なかったことです。

皆様に厚く御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。


当HP「金持ちサラリーマンへの道」は一つの節目を迎え、幼年期を過ぎ、青年期、壮年期へ向かいます。世の中の動きも更にその速度を加速してきています。底を打ったと見える最近の景気も、日本社会がリストラというダイエットを行なって、贅肉をそぎ落として精悍な肉体を得たことによるものです。

その反動はまさに我々国民に向かってきています。我々とってはまだまだ厳しい状態は続いていくでしょう。

この厳しい状態を乗り切るため、今後も更に当HPの内容を充実させ、私と同じ境遇のサラリーマン、就職を目指している学生さんなど、このサイトに来てくださる全ての皆様に、有益となる情報を提供し続けて行きたいと考えています。

これからも「金持ちサラリーマンへの道」をよろしくお願い致します。

|

October 06, 2003

資産形成について

資産とは「ポケットの中にお金を入れてくれるもの」 負債とは「貴方のポケットからお金を奪うもの」という定義は、非常に分かりやすく、私も資産と負債を見分けるためによく用いています。

株式投資とは、ある企業の株式を購入することで、企業の資本金を肩代わりすることです。企業はその資本を使って設備などを購入し、お金を儲ける、つまりキャッシュフローを生み出しています。
 
しかし企業はそのキャッシュフローを全て株主に還元(配当)するのではなく、将来の新しい事業拡大のために再投資します。うまくいけば更に利益が増えて、企業の価値が上がり、株価が上昇します。

よって、株式は我々にキャッシュフローをもたらしてくれると言うよりは、その企業の価値を上げる、つまり株価の上昇により、株主に還元するのです。よって、直接「ポケットにお金を入れてくれる」というわけではありません。株式を売った時に初めて利益が発生します。

それでは不動産投資はどうでしょうか?不動産投資は、購入した不動産を人に貸してその賃貸料からキャッシュフローを直接得ます。株式の様に再投資はありません。

手持ちの不動産がフル回転していれば、毎月、毎年一定のキャッシュが得られます。利回りは賃貸料と、空室率によって変わります。20年回収ならば、年率5%となります。また老朽化して当然建物の価値がなくなっても、土地の価値は残りますので、土地の値上がりも期待できます。

株式投資と、不動産投資は一体どちらが得なのでしょうか?

株価は値上がり益(キャピタルゲイン)重視で、不動産はキャッシュフロー(インカムゲイン)重視です。どちらもどっちのような気がしますが、実は決定的な違いがあります。

それは、不動産が「原価償却」できることです。原価償却とは、その物の価値が下がった場合、その減額分を損金として経費に献上できるのです。これがかなり大きいのです。課税所得金額を下げる事ができるので、税金を大幅に減らす事ができます。

株式投資でも正確には投資先の企業は設備投資をして、毎年減価償却しています。しかし、我々は直接その恩恵を受けられません。それに対し、不動産投資はかなり優遇されているんですね。

但し、不動産には空室というリスクが付きまといます。また災害も大きなリスクです。

企業においても様々なリスクがあるのですから、総合的に考えると不動産のほうが、ハイリターン、ローリスクのような気がします。

現在は私は株式投資による投資を進めています。ある程度の資金が貯まったら、不動産投資のシフトしてみたいなと思っています。まあ、まだまだ先の話になると思いますけど。

今は株式市場が好調ですからね。
今投資しなくていつ投資すると言った流れですので、しばらくは株式に集中して投資を進めます。

| | TrackBack (1)

« September 2003 | Main | November 2003 »