« March 2004 | Main | May 2004 »

April 25, 2004

独自ドメインの勧め

先月の後半からアフィリエイトの収入が不調です。原因ははっきりしています。それは「検索サイトからの来訪者が激減している」からです。

2月に独自ドメインに移行した後遺症が出始めています。以前は当サイトのアクセスの半分以上は検索サイトでした。有力なキーワードで上位にあったページが幾つかあり、そのページに多くのアクセスがありました。

しかし、独自ドメインに移行してから、順位が大幅に下がってしまいました。元に戻るまでは多少の時間と、SEO的な改善が必要です。

検索サイトからやってくる人は、当サイトに関連する話題に対し、なんらか目的のある方です。そういった来訪者が激減すれば、アフィリエイトの収入に響くのも無理がありません。

サイトを新しく作る場合は、初めから「有料サーバー+独自ドメイン」を利用するのが最も効率的であると、今更ながらつくづく感じました。


検索エンジン対策は、時間がかかります。というのはGoogleのインデックスに登録されているサイトの情報が更新されるのは、大体月に一度です。

Googleの上位に掲載される要因のひとつに、ページランクと言うものがあります。これはサイト同士で行う「投票」見たいなもので、他のサイトからのリンクの数、質によって決まります。これが高いと、質の高いサイトとみなされて、上位に掲載されやすくなります。

特にトップページ(indexページ)よりも、サブのページのページランクが重要です。サブのページはテーマが明確なため、検索エンジンで上位表示しやすいのです。しかし、サブページのページランクは上昇するのに数ヶ月かかります。

サーバーを移転したりするとドメイン名が変わり、ページランクも0に戻ってしまいます。
ページランクが復活するまでに数ヶ月かかります。これは大きなロスとなります。

よって、サイトを新しく作る際は、初めから独自ドメインを登録してから作るのが最も効率的です。皆さんも独自ドメイン+有料サーバーではじめる事をお奨めします。


サイトの内容が増えすぎて、サイトを分割したいときもありますよね。こういう時が最も困ります。独自ドメインをとって独立させたほうが良いのか、それともこのままで行くのか。

私のようにアクセス数が減ってしまう場合もあると思います。しかし、独自ドメインをとって独立させたほうが良いと思います。

サブのページのページランクは、Topページ以上にはなりません。よっていくらサイトが充実してきても、ページランクの上昇は限定されてしまいます。
※↑この件は当サイト掲示板からの情報により、必ずしもそうはならないことが判明しました!
情報をくれた方々、ありがとうございました

独自ドメインで独立したサイト同士を相互リンクで結べば、お互いのページランクが上がります。自前で相互リンクできるのです。

サイトを分割は、親会社の事業部を別会社として独立させる感じです。ちょっとわくわくしますよ。長期的に見れば、こちらのほうがお得のようです。


|

April 18, 2004

アイデアの忘却を防ぐ -メモ帳を持ち歩く-

普段の生活の中で、ふとコンテンツのアイデアが浮かぶときがあります。

これは使える!とか思って、その時はかなり盛り上がります.

しかし、しばらくすると、「さっき何を考えていたんだっけ?」と内容をすっかり忘れてしまうことはありませんか?

後でいくら考えても思い出せない。誰にもぶつけられない悔しさだけが残ります。

私は、日々の生活で経験した事を元にサイトを作っています。日々の生活そのものが、ネタの製造装置となっているのです。効率よくネタを生産するには、ふと浮かんだアイデアをいかに拾い上げられるかがポイントになります。

思いついたアイデアを忘れずに記憶しておくには、メモ帳が便利です。私は常にメモ帳を持ち歩くようにして、思いついた事を直ぐに書き留めるようにしています。

常にパソコンを持ち歩いて、思いついたら直ぐにパソコンに打ち込む方法もあります。しかし、起動時間も長いですし、いつもパソコンを持ち歩くことは難しいです。

アイデアの忘却スピードはものすごく早いため、いくらデジタル技術が発達しても、こればかりは手書きにはかなわないようです。

他に考えたのが、音を録音できるデーターレコーダーです。「超整理法」の野口先生もお奨めしています。声を録音すれば、メモよりも手間は少なくなる可能性があります。

但しどこでも、と言うわけには行きません(電車の中とかでは怪しまれる)

私は通勤や日常生活を含め、車で移動する事が多いです。
車の中でデーターレコーダーが使えるのでは?と考えています。

車の運転中も、色々な事を考えています。しかし、何か思いついても運転中にメモを取るわけには行きません。車の運転中って、有益なアイデアが浮かぶことが多いのです。

今度レコーダーを購入してみようかと思います。

--------------------------------------------------------------------
久々にウチの物置部屋の整理を行いました。実はこの物置部屋を近いうちに私の書斎に改造しようと計画中です。しかしまだ多くの物を捨てる必要があり、結構難航しそうです。

大きな机に、フカフカの椅子、と夢は広がります。

|

April 04, 2004

Yahoo!登録のすすめ

今日は久しぶりに街に出て、本屋めぐりをしていました。
本屋で本を見ていると、最近注目されているできごとが、自然と頭に入ってきます。

頭が活性化されているような気がします。私はこの時間が大好きです♪

その道中のドトールで、本メルマガを書くことにしました。

最近読書をしています。会社の行き帰りや休日を利用して、狂った様に本を読んでいます。

特にはまっているのが、野口先生の「超」シリーズです。野口先生のスケジュール管理方法とか、整理法は参考になります。しかし、もっと参考になるのが、先生の文章です。

野口先生の文章は、平易でがつ論理的に書かれており、解りやすいです。インターネットサイトを運営していく上で、文章作成能力は重要ですので、更に勉強を進めていきたいと思います。


今回のテーマはYahoo!登録です。
サイトを持つ人にとって、Yahoo!ディレクトリへの登録は目指したい目標の一つです。

Yahoo!Japanは日本最大のポータルサイトであり、インターネットを利用している人の多くが、スタートページとしています。よって、Yahoo!に登録されることは、サイトへのアクセス数増加に大きく貢献します。

Yahoo!登録が全てではありません。アフィリエイトで収入を得ようとしている方は、ぜひYahoo!登録を目指してサイトを作成することを強くお勧めします。

但し、このYahoo!登録は競争率が高いです。ちまたでは「東大に入るよりも難しい」とも言われています。やみくもにサイトを作っても、登録されることは難しいです。

Yahoo!に登録れるサイトを作るには、

1)サイトに明確で他には無いストーリーがある事
2)解りやすい内容である事
3)情報が充実したサイトである事

が必要であると、私は考えてます。

これらのポイントは、よく見ると質の高いサイトの条件そのものとも言えます。要するに、質の高いサイトを作る=Yahoo!に登録されるサイト、なのです。

Yahoo!登録を目指していれば、自然と質の高いサイトができあがるのです。

しかし、Yahoo!への登録はそう簡単には行きません。何ヶ月かかっても登録されない場合がほとんどです。

「登録されないのは、まだこのサイトには足りないものがあるからだ」と考え、サイトの内容を更新していけば、必ず登録される日が来ます!

皆さんもあきらめずに地道にサイト更新を薦めて下さい!(私は半年かかりました)

ただ、自分ひとりでサイトを作成していると、どうしても独りよがりな内容になりがちです。自分では気づかない「まずいところ」が必ずありますので、周囲の人に積極的に意見を聞くと良いと思います。

久米さんも、「たくさんの批判があったからこそ、ここまでやってこれた」とニュースステーションの最終日に言っていました。他人の意見を紳士に受け止め、それを明日への糧にしていく必要があると思います。

私も「金持ちサラリーマンへの道」サイトへの意見、批判、感想を熱望しています!気が付いたことがあれば、ぜひお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------
ノートパソコンを持って、初めて街に出てみました。なかなか人前でノートパソコンって開けにくいものですね。

訓練のつもりで今回初チャレンジしてみましたが、やってみると結構快適です。回りに人が居ても、不思議と集中できます。新しい発見でした。


|

« March 2004 | Main | May 2004 »