ブログのシステムについて
ネット上には、ブログをメインサイトとして運営しているところがあります。
ブログはリアルタイムに新しい情報を紹介するのに有効です。
Topページの上部には、必ず最新記事が掲示されるのも、その理由の一つです。
更新作業も楽なので、管理者の負荷も少なくてすみます。
これだけ短時間に爆発的に普及したのは、管理が楽というのが最大の要因だと思います。
しかし、逆に見る側としては、意外と読みづらいんですよね。
過去の記事を見るには、バックナンバーや、カテゴリーの中を探すひつようがあります。
ブログは、デザインの自由度が小さく、リンク先の説明を十分表示できません。
よって、「サイトのストーリー」を表現しづらいのです。どんなサイトで、どんなコンテンツがあるのか、など。
サイトの補佐的な役割、例えば日記などに使う分には、全く問題ないと思います。
しかし、メインとして使うには、かなり厳しい仕組みだと感じていました。
しかしその先入観を打ち破ってくれるブログがあります。
スーパー電卓Vさんです!
このサイトはブログをメイン利用していますが、あまりそれを感じさせません。
リンク先の説明も十分してありますし、各コンテンツ毎のサブページもあります。
読みやすいブログだと思います。
皆さんも参考にしてみてください♪
« 嬉しいこと | Main | メルマガについて »