« July 2004 | Main | September 2004 »

August 31, 2004

キャッシュフロー経営

大手企業は最近、「キャッシュフロー経営」を掲げています。
「企業の使命はキャッシュの流入を増やし続ける」ということです。

貯金の多さはあまり重要ではありません。
貯金するくらいならば、それで新しいビジネスを立ち上げて、更に利益を増やせ!と株主から怒鳴られるわけです。

毎年500万円稼ぐビジネスを持っていて、1000万円の貯金があったとします。
そのまま5年経てば、500×5+1000=3500万円が溜まります。

しかしキャッシュフロー経営はそれを許しません。

1000万円貯金があるよりも、それを使って年間500万稼ぐビジネスを立ち上げれば、2年でチャラにして、3年目からは利益が生まれる。

この場合は、5年間で、(500+500)×5年=5000万円が入ってきます。
こちらの方が価値があるのです。

私は副業においても、このキャッシュフロー経営の考え方は、重要だと思います。

お金は遊ばせず、更に利益を増やすために働いてもらう。これって「金持ち父さん、貧乏父さん」の考え方と同じですね。

では私のような「アフィリエイター」が、どういうお金を使い方をしたら良いのか。
やはり運営サイトを増やす事、サイトの質を上げる事、サイトへの来訪者を増やす事に使うべきだと思います。

知識の吸収(書籍購入、セミナー、人との交流)や、サイトのネット上への広告、

自分でできる作業量は限られてくるので、サイトの買収(M&A)や管理の外注化なども、将来的には考えて行きたいと考えています。

利益を上げても、税金をたくさん収めるんであれば、上記のような先行投資をしておきたいと、最近思うようになりました。

けど、まずは自分への投資ですね。
色々な人に会ったり、勉強したり、経験を積んで、自分のキャパを広げておきたいと考えています。

|

August 28, 2004

金持兄さんの日記

金持ち兄さんの日記

管理人がお世話になっている「金持ち兄さんへの道」の管理人、兄さんの日記です。

お金儲けの情報も満載ですが、読み物としても秀逸です。

|

August 26, 2004

私の節約の考え方

本日(8/25)発売のビッグトゥモロー10月号に、私が載っています。

30代サラリーマン・驚きの貯金事情。
正しい「貯め方」「殖やし方」というコーナーです。

本屋やコンビニで見かけたら、読んでみてください。「副業収入が武器」と言う感じで紹介されています。


ネット上でも節約系のサイトは、ものすごい勢いで増えています。

テレビでも「節約」の番組が多いです。ちょっとしたブームになっています。


しかし私の場合、実は節約に関しては、あまりこだわっていません。
必要なものはケチらず購入します。

私が考えるのは、「それを購入して、後で回収できるかどうか」です。


例えば私は今年の始めにノートパソコンを購入しました。
手軽に持ち運べて、出先とかでもネットに接続して機動的にサイト運営したいという目的がありました。

出先で使うという目的を最重要視して、CDもフロッピーも付いていない軽いノートパソコンを購入しました。値段は20万円を超え、他の同スペックの物に比べ、5万円ほど高い買い物でした。

安いノートは重く(+500g程度)持ち運びが億劫です。
面倒で持ち運びしなくなったら、この買い物は意味が無いので、思い切って高額を出費しました。

おかげさまで、休みの日はパソコンを持ち歩いています。


車は4WDを購入しました。良く周りから「FFで十分でないの?」と言われます。
私はスキーに良く行くので、安全性を最優先に考えました。もちろんタイヤはスタッドレスです。

「スキーに行くときはチェーンをすれば?」とか「レンタカーを借りればいいじゃん」とか節約家に言われそうです。4WD+スタッドレスユーザーになってしまうと、FF+チェーンでの雪道運転ほど、恐ろしく感じるものはありません。事故ったら元も子もありません。

またレンタカーも一回2万円として、年間5回×5年で、50万円。4WDオプション代+スタッドレス代+燃費の差額を足した金額とほぼ同額です。毎回レンタカー屋に行く手間もあります。

要するに、目先の支払い金額よりも、何が重要かを良く考えるようにしています。

※「スキーに行かなければいいじゃん」とおっしゃる方もいると思います。
数少ない趣味ですので、お許しください。

|

August 22, 2004

自分へのレバレッジ

最近の株価低迷は、深刻です。
私のポートフェリオもかなりの打撃を受けました。

トレード実績をご覧下さい。

株価は「上がれば下がる、下がれば上がる」ものです。これまで株価は上がり続けてきたので、私も盲目になっていたようです。

私は「ロスカット・ルール」を徹底していこうと、これまでやってきました。しかし、サラリーマンという立場上、日中は時間も取れません。よって、きめ細かい管理はできません。

「時間は無いけど、管理を徹底する」という矛盾した目標を達成するため、コストをかける事にしました。

その方法はというと、「逆指値注文」の利用です。
kabu.comで展開しているサービスです。

逆指値とは、例えば1000円の株が、「900円まで下がったら、899円で売りを出す」「1100円まで上がったら、1100円で売りを出す」という売買を自動的に行ってくれるものです。

この方法は、kabu.comが特許で抑えてあり、今のところ同社でしか行えません。

但し、取引手数料は多少割高になります。

しかし、今後の取引は100万円以上のものが多くなるため、問題ありません。これまでは、数十万円の取引がメインでしたので、取引手数料は結構な負担となっていました。しかし、高額になっていくと、その差が小さくなっていきます。

私の代わりに株価を常に見張ってくれるのですから、安いものだと思います。
自分の体は一つですし、1日でやれることも限られてきますので、便利なシステムを利用して、効率を上げていく姿勢が必要かな?と考えています。

つまり、自分にレバレッジ(てこ)をかけて、多くの事を効率的に行えるようにしていきたいと思っています。


私の運営しているサブサイト「キャリアアップ転職術」のコンテンツ作成、管理は、知り合いに協力してもらうことにしました。

大体、私は転職をしたkとがないので、こういうテーマのサイトを運営するのは無理なんですよ。

協力してくださる方は、これまで企業の人事部での仕事や、転職も経験して、今は大学で「労者の就職、転職、勤続を通したキャリア形成」の研究をされています。

経験、知識共に備えた、いわゆるその道のプロです。

こちらも参考にしてください。

|

August 19, 2004

財布の中身

ど素人の株日記のなべさんが、おもしろい企画を立ち上げておられます。

それは、

あなたの財布&中身を公開してみませんか?

というものです。出遅れましたが、私も参加させて頂きます!

私の財布↓

saifu.JPG

アニエス・b(ベー)というブランド(?)らしいです。
私はずっと「アゲイン・ビー」と読んでましたが、今回確認したら思いっきり違ってました。
かれこれ5~6年使ってます。

中身↓

nakami.JPG

現金¥29,643
年会費無料のゴールドカードもどき2枚
ANAマイレージクラブカード
市営プールの回数券
吉牛の株主優待券2枚
運転免許
銀行のキャッシュカード

そして、領収書の束

私は個人事業主に登録して開業しています。買い物の際は領収書を必ず貰うようにしています。
この一枚一枚が、私の税金を減らしてくれます。

ようやく最近習慣付いてきました。

こう見てみると、かなり地味な内容ですね。
お金は使わず、つつましく生きております。

|

August 18, 2004

夏休み明け⇒オリンピック開幕

8月に入ってから、サイト更新を停止していました。週末から現場復帰しました。

膨大なメールの処理などに時間を取られ、ようやく日記を更新できました。

無料ホームページ診断を申し込んでくださっている方は、もう少し待っててくださいね。


オリンピック開幕しました!

私も毎晩作業しながらテレビで見ています。
作業どころじゃなくなる時が多いです。

これからキューバ戦を見ようと思っています。

ガンバレ日本!!!

|

« July 2004 | Main | September 2004 »