「広く・浅く」は有効か?
私のサイトを作る上での方針は「狭く・深く」です。
ジャンルを絞って、有益な情報を詰め込む方法です。
その方が、SEOもやりやすいですし、話題も限定するため、コンテンツも作りやすいのです。
私はこれまで、この方法である程度成功してきました。
しかし世の中には、凄まじいサイトがあります。
月にウン百万円も稼いでいる人たちがいます。
そういう人たちのサイトの共通点は、
「複数のサイトを運営している」
「ショッピングモール型のサイトを運営している」
です。私は複数のサイトを運営しています。しかし、ショッピングモール型のサイトは持っていません。
私もこの「ショッピングモール型」、つまり「広く・浅く」のタイプのサイトを作ってみたいなと、考えています。
実は私は以前に、当サイト内でショッピングモール型のページを作りました。しかし、鳴かず飛ばずでした。
その経験からその後専門サイト化へ走ったわけです。
専門サイトを運営して行く中で、「ショッピングモール型」だったら、こうした方が良いのでは?というアイデアが出てきました。
そのアイデアを使って、実験的に新しく作ってみようと考えています。
ショッピングモール型のサイトは「広く・浅く」のタイプになってしまいます。しかし、うまくやれば、高収益・低リスクのサイトに育つと思っています。
商品の種類やジャンルが分散されるので、ある広告のみに依存するというリスクが軽減されます。
うまく行くかどうかは分かりません。自分のスキルも高まると思いますので、やってみようと考えています。
失敗したらやめればいい話ですからね。年間で高々1000円くらいの出費ですので。
これがインターネットの素晴らしいところです。