March 06, 2005

セミナー講師

ホワイトストーンさん主催のセミナーの講師をしてきました。

何人の方が来るのか、特に聞いていませんでした。
勝手に「半分くらい埋まれば良いな」なんて思っていました。

ふたを開けてみたら、なんと

 

満席??!!!

ホワイトストーンさんの営業力に感服すると共に、事態の大きさに改めてその場で気が付きました。

緊張してしまって、最初の部分は聞きにくいところがあったと思います。参加された方々には深くお詫びいたします。


私も会社でプレゼンはします。しかし、1時間以上話すような機会はありません。かなり疲れました。

言いたいことは、全て伝えられたと思います。


自分の得意なことをしゃべっているので、楽しいですしね。
自分が主役になることも、人生の中であまり無いですし。

私自身も色々刺激を受けました。
講義の直前は「こんなの二度とやりたくない」と思いました。

しかし、終わってみれば、「またやっても良いかも~」とか思っています。
何事も経験ですね。

私などのセミナーに参加していただき、参加者のみなさまには感謝しています。ありがとうございました。

ホワイトストーン関係者のみなさま、色々お世話いただき、ありがとうございました。。

|

March 01, 2005

確定申告終わりました

本日、朝一で税務署へ、確定申告申請用紙を提出してきました。

昨年、株投資収益の申告をした際、会場がかなり混んでいたので、今年は気合いを入れて時間前に行きました。

しかし、色々チェックを受けるのかと思えば、書類の枚数のチェック程度だけあって、提出して終わりでした。
書類は作成してあったので、今日の日付だけその場で記入しました。

不明点があれば、後日電話等で問い合わせするとのこと。
とりあえず無事?完了!


何か気合いを入れていったのに、拍子抜けしてしまいました。

今日は丸々時間が空いてしまったので、「確定申告の方法」を紹介するページでもつくろうかな。

とりあえず昼寝でもします。

|

確定申告

確定申告の季節ですね。
私も準備をしています。

昨年は株投資収益のみでした。
今年は、本業+副業と株投資収益と、かなり複雑です。

しかし、始めてみたら意外と簡単でした。
先ほど書類はできあがりました。明日の朝、税務署に提出してきます。

チェックを受けて申請書の内容がOKが出たら、申告書の書き方をサイト上にアップしたいと思います。


肝心の税額はというと……。泣けてきます。

今になって欲しくなった、エアコンとDVDレコーダーは、昨年のうちに買っておけばよかった……。

といっても後の祭り。
記帳はこまめにして、税対象所得は常にチェックして、機器類の投資は計画的に行いましょう。

税金対策は、先行投資が基本です。

|

August 31, 2004

キャッシュフロー経営

大手企業は最近、「キャッシュフロー経営」を掲げています。
「企業の使命はキャッシュの流入を増やし続ける」ということです。

貯金の多さはあまり重要ではありません。
貯金するくらいならば、それで新しいビジネスを立ち上げて、更に利益を増やせ!と株主から怒鳴られるわけです。

毎年500万円稼ぐビジネスを持っていて、1000万円の貯金があったとします。
そのまま5年経てば、500×5+1000=3500万円が溜まります。

しかしキャッシュフロー経営はそれを許しません。

1000万円貯金があるよりも、それを使って年間500万稼ぐビジネスを立ち上げれば、2年でチャラにして、3年目からは利益が生まれる。

この場合は、5年間で、(500+500)×5年=5000万円が入ってきます。
こちらの方が価値があるのです。

私は副業においても、このキャッシュフロー経営の考え方は、重要だと思います。

お金は遊ばせず、更に利益を増やすために働いてもらう。これって「金持ち父さん、貧乏父さん」の考え方と同じですね。

では私のような「アフィリエイター」が、どういうお金を使い方をしたら良いのか。
やはり運営サイトを増やす事、サイトの質を上げる事、サイトへの来訪者を増やす事に使うべきだと思います。

知識の吸収(書籍購入、セミナー、人との交流)や、サイトのネット上への広告、

自分でできる作業量は限られてくるので、サイトの買収(M&A)や管理の外注化なども、将来的には考えて行きたいと考えています。

利益を上げても、税金をたくさん収めるんであれば、上記のような先行投資をしておきたいと、最近思うようになりました。

けど、まずは自分への投資ですね。
色々な人に会ったり、勉強したり、経験を積んで、自分のキャパを広げておきたいと考えています。

|

July 31, 2004

7月度決算⇒夏休み

7月度決算を早速集計してみました。

今月の副業収入は、¥********でした。最近少しずつ減少してきています。けど上出来です。

最近は少し慣れてきて、冷静に受け止められるようになってきました。

報酬は全て証券会社の口座に振り込んでしまいます。私がお金を使うことはありません。普段の生活費は会社からの給料から支払っているので。

生活が潤っている感覚は無いです。

「自分の副業ビジネス」が勝手に稼いで、勝手に資産投資している感じです。

私は今まで通り、普通の生活をしております。


今月は早めに決算しました。

明日から当サイトもしばらく夏休みとさせて頂くためです。

8月の中旬ごろまで、基本的にサイトの更新、掲示板、メールの対応は全てSTOPします。

日ごろ本業と副業の二足のわらじでやってきています。実は結構きついです。

夏真っ盛りで、暑くて作業能率も上がりません。思い切って休みます。

書き込みなどしていただくのは一向に構いません。返答は8月中旬以降になりますので、ご了承ください。宜しくお願い致します。

休暇の間は、読書などもして、充電したいと考えています。

|

May 30, 2004

ネット収入を増やすコツ

私はど素人の株日誌さんの日記を毎日チェックしています。

株投資、サイト運営、時事問題など、広い分野にまたがって記事を提供されており、参考になります。私の目指すブログに最も近い姿です。

さて今回はネット収入についてです。私のサイトは、現在かなりの収益を上げています。

収入を増加させる為のコツはなんですか?とよく聞かれます。
みなさんもその辺が最も気になるところだと思うので、今後具体的なノウハウも紹介していきたいなと考えていますが、基本的な考え方は、次の通りです。

(ネット収入)∝(報酬単価)×(アクセス数)×(クリック確率)×(成約確率)

これらの各々の項を高めていく事が、ネット収入UPに繋がります。

この続きはどこかで詳しく説明したいと思います。

ランキングに参加開始しました。クリックの御協力お願い致します!!

金持ちサラリーマンへの道

|

May 01, 2004

三つのビジネススキル

このメールマガジンも本号でvol.10となりました。
今後も更に有益な情報、ノウハウを紹介していきます。宜しくお願いいたします!

当サイトでは「残業するな!副業せよ!」を合言葉に、
1)効率よく仕事して、自由時間を確保し、
2)副業を立ち上げ、複数の収入を得て、
3)投資をして、資産を更に増やす!

このサイクルを回して不労所得>支出の状態を作り出す事を目指しています。

上記の三つの項目は独立したものではなく、互いに重複した部分があって、密接に結びついているものだと思う様になりました。


1)「効率よく仕事して、自由時間を確保する」は全ての基本で、「物事を正しく、効率的に進める力」です。

同じ事を達成するならば、短時間で低コストで行えたほうが良いわけです。そのためには物事を筋道立てて考えて、最良の案を選択して、スムーズに作業を進める能力が必要です。

特に会社勤めのサラリーマンには、この力が特に必要とされます。もちろん1)2)をする上でも必須の能力です。


2)「副業を立ち上げ、複数の収入を得る」は「新たなアイデアを実現化する、新たな価値を生み出す力」です。

既存の仕組みのままでビジネスを行い続けることは不可能です。常に新しい商品、サービスを生み出し続けることで、永続して繁栄できます。

1)に関連が深い会社の仕事でも新たなアイデアは不可欠です。(すばらしいアイデアであれば、会社に捧げるのはもったいない場合もあります) 1)2)でも投資対象の実力、価値を見極めるのにこの能力は必要です。


3)「投資をして、資産を更に増やす」は「将来性を予測する力」です。

将来成長するものを選別し、集中的に投資する事によりキャッシュフローを最大化します。

投資対象の絶対的な価値を見極め、それに対して幾らまでならペイするかを判断して投資する力は、1)の会社での仕事の優先順位をつけたり、2)のビジネス発掘にも大いに役立ちます。

例えば新たなビジネスを起こす際、その市場が過熱していて、参入したとたんに市場が冷却してしまった話は良くあります。ビジネスは現在伸びている市場を狙うのではなく、これから伸びる市場を狙うべきです。


よく「バランス感覚が重要」などと言われます。バランスとはこの3つのスキルをバランスよく身に着けていることだと私は思います。

この三つのスキルを意識して行動すれば、理想的なビジネススキルを身に付けられると私は考えています。

しかしサラリーマンをやっていると、1)の能力は良く身につきますが、2)3)に関しては限定的だと思います。

サラリーマンの仕事のほとんどが、他人が作り上げて用意された舞台での話です。自分が全責任を負う状態で行わなければ、2)3)の真の実力は身に付かないと思います。

|

March 03, 2004

副業の有効性

この度、メールマガジン「金持ちサラリーマンへの道 ~残業するな!副業をせよ!~」を創刊することになりました。発行は週一回以上を予定しています。今後もよろしくお願い致します。

私はアフィリエイト・プログラムを利用した、副業を行っています。アフィリエイト・プログラムとは、ホームページに商品の広告を貼り付け、その広告を通して訪者が商品を購入すると、ホームページ管理者に幾らかの報酬が入るプログラムです。

さて私の実績はというと、2004.2月度の総報酬額が確定額のみで、な、なんと100万円を超えました!アフィリエイト・プログラムの場合、仕入れ在庫がないため、この金額はすべて利益です。

1月度も50万円ほど利益が上がっていました。このままだと年間ではかなりの額になると思い、先日個人事業主となりました。私は今、サラリーマンと個人事業主の二足のわらじを履いて生活しています。

今後私は、年間利益5000万円を目指し、アフィリエイトプログラムを中心に、更にビジネスを進化させていこうとしています。その過程で得たホットな知識、経験、ノウハウについても随時紹介していきたいと思います。

*□*□*□*□*□*□*□*□*

さて最近「副業」という言葉がもてはやされています。私も「副業」は現在の時代背景にマッチした考え方だと思います。

我々サラリーマンが働く上での重要なポイントは、1)安定した収入 2)やりがい、自己実現です。

1)安定した収入

度重なる企業の大規模なリストラで、もはや「終身雇用」という言葉は、死語に近いものとなっています。こういう状態で、副業により本業とは別収入を持つことは、収入の安定に繋がります。また、老後の仕事も確保できます

2)やりがい、自己実現

リストラにより企業は慢性的なマンパワー不足となっており、サラリーマンは今までにない過剰なプレッシャーの中で多くの仕事をしています。いやな仕事も引き受け、しかも常にリストラの恐怖と背中合わせの中で、みんな疲れ切っています。こんな状態では、やりがいも自己実現もありません。

しかし、副業ならば、自分の好きな分野を自分で選んで、自分の思いとおりにビジネスを展開することができます。うまくビジネスが回り、収入を得ることができれば、リストラされても路頭に迷うことはありません。

気持ちも前向きになり、本業でも思い切って仕事をすることができます。いやな仕事は思い切って断るといった勇気も生まれます。

「会社だけが全てではない、自分だけでも立派に稼げる!」という自信を持つことができるのです。


そんなことは自分には無理!と考える方も多いと思います。そう思っている限り、何も状況は変わりません。なぜなら人間は自分の思考範囲以上の姿にはなれないからです。たとえば、プロの野球選手になろうと考えたことがない人が、プロ野球選手になることはありえません。

しかし、やはり最初は何かヒント、取っ掛かりが欲しいと思います。そこでこのメールマガジンでは私がこれまで実践してきた方法を紹介していきます。

私の方法は、先に述べた「アフィリエイト・プログラム」を利用したビジネスです。この方法は、在庫ゼロ、元手資金は高々数千円で始められます。しかし、期待できる収入は努力しだいでは青天井です。

なんか怪しい在宅ビジネスの勧誘みたいなコピーになってしまいました。
アフィリエイトプログラムは決して怪しいビジネスではありません。2004.2.15の日経新聞の一面に、特集された、消費者発信型のビジネスです。

次号から、具体的な方法、ノウハウについて触れて行きたいと思います。
どうぞお楽しみに!

*□*□*□*□*□*□*□*□*

この度初めてメルマガに挑戦してみることにしました。
いかがだったでしょうか?

自己紹介をしておきましょう。
私はとあるメーカーの工場(かなり田舎!)に勤務する、普通のサラリーマンです。昨年のGWに思い立って、ホームページを立ち上げ、活動を開始しました。

それまでは数年来、激務に追われていました。仕事に区切りがついて少し時間ができた時、これまでの生活を振り返り、生き方を変えていこうと決心し、ホームページ運営を始めました。

活動を始めてから、まだ1年すら経っていません。
ビジネスは順調に拡大し、副業収入が本業を上回ってしまいました。

私のメインのホームページ「金持ちサラリーマンへの道 http://www.kanesara.com/」では、副業のほか、サラリーマンの仕事力UPや、投資力UPの方法についても紹介しています。これらの考え方はお互いに密接に関係しており、トータルで考えると更にセンスを磨くことができますので、ぜひサイトの方ものぞいて見てください。

当メールマガジンでも、副業の他に、仕事力や投資の方法について載せて行きたいと思います!


最近メルマガ発行を機にB5サイズのノートパソコンを購入しました。合わせて無線LANとAir Hも導入しました。合計二十数万円の投資です

これでどんな状態でもインターネットにつなげる環境が整い、いつでもどこでもメルマガの原稿を書くことができます。かなりの額の投資になりましたが、満足しています。

よくそんなたくさのお金を出せるねえと思われるかもしれません。しかし、私自身はお金を出していませんし、損もしていません。なぜなら、これらは私が買ったのではなく、私の「ビジネス」が買ったものなのですから。(これが一度言ってみたかった!)

それでは今後もよろしくお願い致します。


|

February 22, 2004

アフィリエイトはビジネスとして成り立つか?

先週の日曜日の日経新聞に、アフィリエイターに関する特集が組まれていました。2003年の日経の調査によれば、国内の消費者向け電子商品取引市場(つまりネット通販)の規模は4兆7千億円との事。

一瞬へえ~と思ってしまいましたが、その額はあまり大きくはありません。例えば日産自動車の去年の売り上げは6兆8千億円あります。通信販売業の企業、個人が束になっても、国内自動車業界で2位の日産自動車の売り上げに届いていないのです。

ただし、ネット通販の市場はこれからも拡大していくのは間違いなさそうです。今後有望なビジネスの戦場になると考えます。

市場が大きくなれば、サイト間の競争も激化してきます。よって今のうちにサイトの内容を充実させ、常に一歩前を進んだ状態を維持することで、この成長期に「勝ち組」側に入る必要があります。


アフィリエイトはビジネスとしては、市場はまだそんなに大きくありません。しかし、今後の伸びしろを考えると、有望なビジネスモデルです。「在庫を持たなくて良い」、「気軽に始められる」など良いとこずくめのようですが、逆に懸念点もあります。

例えば契約していた広告主からの一方的な契約破棄や、広告終了などです。私も何度か経験があります。広告終了はやむ終えないと思いますが、まだ広告は存在しているのに、一方的な突然の契約破棄は、どうしても納得いきません。

アフィリエイトの規約を読むと、広告主の都合による一方的な契約破棄についてはこちらは何も文句が言えないようになっています。ちょっとあまりに横暴ではないかと感じています。安心してビジネスを続けられません。

アフィリエイター組合などを設立して、広告主に対抗していくのが普通だと思いますが。しかし、その機能を持つ団体はまだ無いようです。こういった団体を設立する際には、私も参加していこうと考えています。

|

February 16, 2004

充実した週末

今日はネット収入が振り込まれる日でした。振込み金額の総額は、\81,466でした。先月より若干下がってしまいましたが、満足のいく金額です。

これで昨年の売り上げ分の振込みは終わりです。昨年は総額\242,033の副収入を得ることができました。昨年の5月初めよりサイト運営を開始したので、月当たり約3万円の収益でした。初めの1年にしては、申し分の無い成績だと思います。

しかし来月からは違います。先月(2004.1月)分が振り込まれるため、桁が一個上がり、50万円以上の金額が振り込まれるようになります。今から楽しみです^^♪


先週末は、ネッショップのセミナーに参加してきました。今後の私のビジネスを広げていくために必要だと感じたためです。

参加したのは、私と同じく(といっても大先輩です!)副業を精力的に行っている「サラリーマン副業宣言」管理人サラフクさんの主宰しているセミナーです。準備、運営、集客の3つの初心者コースがあるのですが、その一つの運営コースに参加しました。

ネットショップ運営に不可欠な入出金、発想方法、顧客管理方法などについて、みっちり2時間講義を受けました。

セミナーに初めて参加しました。本などで独学するよりも、人から話を聞いたほうが効率的に頭にインプットされます。確かにお金はかかりますが(そのセミナーは3千円)短時間でノウハウを叩き込めます。


セミナー後にアフターミーティングということで、サラフクさんとお茶して、色々情報交換をしました。この会話は私にとって刺激的なものでした。

サラフクさんは自分で作曲&CD販売を手がけています。音楽というライフワークを通じて、色々なバイタリティ溢れる活動を行っておられる話をお聞きし、すばらしい人生を送っている方だなと感じました。

明確な目標を持って、それに向かって日々努力することが大切なことですよね。サラフクさんの姿を見て、私も「これだ!」という目標、目指す姿を明確にして、生活していきたいなと思いました。

開業準備、確定申告と最近どたばたしていました。それらも終わり、サイトの制作も落ち着いてきました。「自分のビジネス=生き様」だと言い切れるものをしばらくじっくり考えてみようと思います。

充実した週末でした。今週も本業&副業をがんばります!


|